にぎわう宮川朝市に思う
お疲れさまです。今日は朝、高山市役所で退職や再任用を終了された職員さんを見送り。お世話になったり、かつてともに職員として頑張ってきた方々もあり、お礼と労いの言葉をかけてきました

その後、久しぶりに宮川沿いの朝市通りを歩いて安川通りまで行きましたが、宮川朝市は外国人観光客でいっぱい。特に、欧米の皆さんが増えていることを肌で感じました。


コロナ禍には朝市も大変でしたが、ようやく活気が戻り、お店の値札を見ると、みだらし団子一本100円、りんご一個350円等々値段も上がっているようで、地域経済効果も表れてきているようです。

高山市の記者発表によると、令和6年の観光入込客数は、 442万2千人で対前年比108. 60%。宿泊者数は、224万9,000人で対前年比117.26%、うち外国人宿泊者数は、過去最高の76万9,743人で対前年比170.11%となりました。

長年にわたって築かれてきた「飛騨高山ブランド」。その強みと「日本一広大な高山市」の各地域の魅力ある地域資源を活かした、「観光を活用した持続可能な地域づくり」は、宿泊税導入で大きな期待がかかります

その後、久しぶりに宮川沿いの朝市通りを歩いて安川通りまで行きましたが、宮川朝市は外国人観光客でいっぱい。特に、欧米の皆さんが増えていることを肌で感じました。


コロナ禍には朝市も大変でしたが、ようやく活気が戻り、お店の値札を見ると、みだらし団子一本100円、りんご一個350円等々値段も上がっているようで、地域経済効果も表れてきているようです。

高山市の記者発表によると、令和6年の観光入込客数は、 442万2千人で対前年比108. 60%。宿泊者数は、224万9,000人で対前年比117.26%、うち外国人宿泊者数は、過去最高の76万9,743人で対前年比170.11%となりました。

長年にわたって築かれてきた「飛騨高山ブランド」。その強みと「日本一広大な高山市」の各地域の魅力ある地域資源を活かした、「観光を活用した持続可能な地域づくり」は、宿泊税導入で大きな期待がかかります