高根の道の駅ですなの新メニュー

お疲れさまです。ゴールデンウィークから道の駅飛騨たかね工房に、高根地区で古くから食べられてきた塩分を使わない発酵食品、「すな」の入った新メニューが登場しています。

高根の道の駅ですなの新メニュー

高根の道の駅ですなの新メニュー

新メニューは、酸味の効いたうどんやそばで、癖になる味とか。特にオススメなのが、かき揚げだそうです。

高根の道の駅ですなの新メニュー

道の駅では、新たにテイクアウトできる「すな」のおやきも1個300円で販売。5月1日には標高1672mの野麦峠が山開きし、26日(日)には「野麦峠まつり」も開催されますので、途中の道の駅で「すな」料理はいかがでしょうか😋


スポンサーリンク
同じカテゴリー(個人ブログ)の記事画像
大吟醸臥龍桜で花見酒はいかが…
長寿会・まち協・観光協会総会
5月臨時会へ向けて記者会見
市議会で市長に4つの政策提言
高根町に「たかね てらす」完成
飛騨あさひ桜めぐりも開催中!
同じカテゴリー(個人ブログ)の記事
 大吟醸臥龍桜で花見酒はいかが… (2025-04-28 22:06)
 長寿会・まち協・観光協会総会 (2025-04-27 12:21)
 5月臨時会へ向けて記者会見 (2025-04-26 12:14)
 市議会で市長に4つの政策提言 (2025-04-25 18:54)
 高根町に「たかね てらす」完成 (2025-04-24 16:41)
 飛騨あさひ桜めぐりも開催中! (2025-04-23 16:44)

この記事へのコメント

奥谷 さんのコメント

私が生まれ育った長野県木曽地方では (すな)のことを(すんき)と言います。長峰峠を超えると呼び名が変わるのに驚きました。
Posted on 2024年05月21日 23:59

y.nishimotoy.nishimoto さんのコメント

コメントをいただきありがとうございます。
木曽地方では呼び方が違うんですね。すんきって聞いたことがあります。すなは自宅で春巻きなどにしていただいてますが、私もまだ新メニューは食べたことがないので、楽しみにしています。
Posted on 2024年05月23日 00:34

コメントする

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
高根の道の駅ですなの新メニュー
    コメント(2)